【old】BGP next-hop-unchanged

画像

設定

物理:192.168.123.0/24
Loopback:x.x.x.x/32
画像赤線がeBGPピア

show ip bgp

この中で、1st Party NEXT_HOPっていうのがスライドのP35からあるんだけど、全然意識したことない動作だったから気になって発表者の土屋さんに聞いたところ「Ciscoはnext-hop-unchangedをしなくても勝手に書き換えるよ」って。

1st party NEXT_HOPの検証

記事に書いてある通り、unchangedを設定しなくてもネクストホップが最適化されている。(JANOG42のスライドではiosv-2,3間のトラフィックは始めiosv-1を流れているが、next-hopをunchangedすることで直接やりとりするようになっている。)

問題は、3次情報なこと。
CCOでそういうことが書かれてある箇所を探してるんだけど見つからない。

あとそもそもroute-mapのsetにunchangedがない他、シンプルなeBGPピアにはnext-hop-unchangedは設定できない(下記参照)

画像
Chapter: BGP Next Hop Unchanged

neighbor next-hop-unchanged

eBGP multihopとmultihop eBGP別物だと思ってたけど全然そんなことなかった。ebgp-multihop設定したあとであればunchangedは入る。

因みにBGPテーブルは変化なし。
そらそう、だってunchanged入れてなくてもネクストホップが最適になってたんだもの。

set ip next-hop unchanged

route-mapへのunchangedの設定は16.3.1から対応とのこと。
最新CML2.6.1のIOSバージョンは15.9なので設定不可。

画像

因みに

Another common use of this feature is a VPNv4 inter-AS Option C configuration, as defined in RFC4364, Section 10.

Chapter: BGP Next Hop Unchanged

CCOにこう書いてるけど、EIの範囲じゃないので一旦飛ばす。EIとって、SPの勉強始めたら戻ってこよう。

参考

Chapter: BGP Next Hop Unchanged

1st party NEXT_HOPの検証

BGP NEXT_HOP Attribute(JANOG42)