—
八月の御所グラウンド 万城目学 文藝春秋 感想 十二月の都大路上下ル 爽やかなガール・ミーツ・ガール。万城目…
生殖記 朝井リョウ 小学館 感想 内容の良さでカバーできないほど、語りがキツイ……。…
ミーツ・ザ・ワールド 金原ひとみ 集英社 感想 小説として、お手本のような作品だった。主人公が、個性豊かな登…
男が痴漢になる理由 斉藤章佳 イースト・プレス 感想 今現在、各所で行われている痴漢対策がどれだけ的外れで、…
モネのあしあと 原田マハ 幻冬舎文庫 感想 モネ周辺の印象派の歴史が概略的にまとまっており、大枠を掴むにはも…
すべての企業人のためのビジネスと人権入門 羽生田慶介 日経BP 感想 以前読んだ「ビジネスと人権(岩波新書)…
くますけと一緒 新井素子 中公文庫 感想 シリアスなトイストーリー。流石のウッディも、アンディにここまでヤン…
名探偵の有害性 桜庭一樹 東京創元社 感想 これは、解体と再生の物語。旧時代的な男性性/女性性や過去の罪が、…
客観性の落とし穴 村上靖彦 ちくまプリマ―新書 感想 個人的な興味関心に隣接する領域のため、経験や嗜好と響く…
ロイヤルホストで夜まで語りたい 平野紗季子 他 朝日新聞出版 感想 はじめに 平野紗季子氏の一文目でがっちり…
デトロイト美術館の奇跡 原田マハ 新潮文庫 感想 市の財政危機によって存続の危機に陥る美術館が、アートを愛す…
羊式型人間模擬機 犬怪寅日子 早川書房 感想 圧倒的な、あまりに圧倒的な、何か。 因習にうねる一族と、彼ら…
「ビックリハウス」と政治関心の戦後史 富永京子 晶文社 感想 はじめに 面白くない。面白そうな雰囲気(装丁、…
努力は仕組み化できる 山根承子 日経BP 感想 例えば面白いのは、低所得であっても、内的統制の強い人はあまり不…
小説 野崎まど 講談社 感想 読みながら考えていた感想文の内容が、吹き飛ばされて、情緒がぐちゃぐちゃになって…
世界一流エンジニアの思考法 牛尾剛 文藝春秋 感想 ~ここはエンジニアの理想郷(ユートピア)~ 表題の馬鹿…
PRIZE 村山由佳 文藝春秋 感想 エゴ!大!爆!発! とにっかく心がヒリヒリする。一時も休ませてくれない。…
四隣人の食卓 ク・ビョンモ, 小山内園子 書肆侃侃房 感想 Humanity is evil. ミュウツー(名…
ADHDですけど、なにか? チョン・ジウム, 鈴木沙織 KADOKAWA 感想 ADHDが標準ステータスになり…
ウォートン怪談集 イーディス・ウォートン, 柴田元幸 葉々社 感想 小間使いの呼び鈴 あなたが亡くなるの!? …